「就活エージェントを利用するメリットはよく聞くけど、デメリットは一体何なんだろう…」
「就活エージェントの裏側や、生々しい闇の部分ってぶっちゃけどうなの…?」
広告やビジネスの臭いがプンプンする”就活エージェント”に、疑いの念を持っている就活生は多いのではないでしょうか。
僕も最初は「怪しいな..」と思いつつも、「まぁ無料だし、少しでも就活に役立つなら、一度利用してみるか~」という思いで、いくつか就活エージェントを利用してみました。
すると、やはり何点か汚い闇の部分は見え隠れしたものの、上手く利用したことで、自分の就活や人生にかなりプラスになるような恩恵をたくさん得ることができたのです!
本記事では、実際に僕が複数就活エージェントを利用してみて感じたデメリットや闇の部分を暴きつつ、潜んでいる危険を回避する方法を徹底解説していきます。
この記事を最後まで読んで、就活エージェントを上手く活用し、効率よく自分に合った企業から内定をもらいましょう!
そもそも就活エージェントとは?
まず最初に「就活エージェント」とは何ぞや?というところから、簡単に解説しておきます。
言葉の意味だけでなく、裏側の仕組みも知っておくことで深く理解でき、自分が利用する際に仕組みを意識して上手く活用できると思います。
就活エージェントって何?
「就活エージェント」とは、就活のプロであるコンサルタントが就活生にマンツーマンで付き、自己分析から選考対策、内定獲得までの就職活動を支援してくれるサービスです。
皆さんがよく知っているマイナビなどの「就活サイト」とは違い、「就活エージェント」では専任のコンサルタントの存在があるので、就活の全ての工程を自分自身でやる必要はありません。
その人に合った求人を紹介したり、LINEで気軽に相談に乗ったりしてくれるので、就活にかかる労力や精神的な負担を軽減できて、内定獲得まで効率よく就活を進めることができます。
なので、なかなか内定をもらえずに悩んでいる就活生や、一人で就活を進めていくことに不安を感じている就活生には、凄くおすすめできるサービスとなっています。
しかも、就活エージェントはこれだけの充実したサービス内容であるにもかかわらず、”完全無料”で利用できるのが特徴です。
就活生が”無料で”就活エージェントを利用できる訳
ここまで就活生にとってメリットしかないのに、学生は完全無料で利用できるサービスは、非常に怪しいですよね。。。
「なぜ就活生は、就活エージェントを無料で使えるのか?」と. . .
しかし、やはりこれには ”人材紹介ビジネス” という裏側の事情があるのです。
就活生が無料で就活エージェントを利用できる理由は、「就活生を紹介することで、企業から報酬を得られる仕組みになっているから」です。
↑ 人材紹介サービス(就活エージェント)のビジネスモデル ↑
企業は新卒社員を採用するために、1人あたり平均で100万円ほどのコストをかけています。
また、「文系ならいくら、理系なら…」「MARCH・関関同立だといくら、早慶以上なら…」などと、個々人の学歴やスキルなど様々な条件に応じて、一人当たりの単価も変わってくるようです。
だから、就活エージェントは、一人でも多くの優秀な就活生を契約している企業に入ってもらおうと必死になっているのですね!
しかし、上記のビジネスモデルの図の通り、就活エージェントは「就活生」「人材会社」「求人を出している企業」の三者全員が得をする『三方よし』の良いビジネスなんですよね。
なので、怪しいビジネスでは一切なく、本気でエージェントはサポートしてくれるので、無料で使える就活エージェントを僕は強くおすすめしています!
就活エージェントを実際に使った人の声【使えない?..】
では、就活エージェントを実際に利用している人はどのような評価・口コミをしているのでしょうか。
「使えない..」や「やめとけ..」との声もあったりなかったり。。。
ネット上にある生の声も参考にしながら、良い評判も悪い評判も包み隠さずご紹介していきますね。
就活エージェントに関する「ポジティブな評判・口コミ」
まずは、ポジティブな良い評判・口コミから一つ一つご紹介していきます。
早速見ていきましょう!
それぞれのエージェントに色があり、複数使うのがおすすめ!
私は就活エージェント利用して就活してたのですが、エージェントは8社くらい使いました
担当の人、エージェントの色がそれぞれあるので、最初は複数使うことをオススメします!— あやの@就活サポ&社会人0年目 (@Syuukatsuayano) November 19, 2021
たしかに、就活エージェントは様々な種類があり、それぞれの良いところや特色が違うのは、実際に複数利用した僕も感じました。
複数のエージェントを利用すると相乗効果が生まれ、より効率的に自分に合った就活をすることができますよ!
無料で選考対策をしてくれる!就活は団体戦!
就活エージェントを活用しましょう。大学の就職課でも良いですが、味方は一人でも多いに越したことはありません。無料で履歴書の添削や模擬面接、選考時にプッシュしてくれ選考通過率が上がることもあるようです。お祈りされたときもなぜダメだったのか?のフィードバックもできます。就活は団体戦。
— 後藤さんの就活情報bot (@gotosanbot) November 14, 2021
就活は団体戦です! または、就活は情報戦とも言います!
自分一人でやるよりも、知識や経験が豊富な就活のプロに頼るのも、賢い戦い方であり、そうした方が自分のためにもなります。
自己分析で意思決定の軸を強く持つことが大事!
就活エージェントは就活生なら絶対活用すべき。
一方、あちらもビジネスなので自分のクライアント企業への入社を薦めて来るのは事実。
だから、自己分析をやって、意思決定の軸を強く持ち、合わない会社だと思ったら断る勇気を持とう。
そこができれば、エージェントは本当に活用できる。
— けいすけ|GOAL-Bマーケター 兼 コーチ (@keibou_com) January 15, 2020
就活エージェントの方は、自分に合った企業を探して薦めてくれますが、ただ受け身でそれを鵜呑みにして意思決定をしてしまうと、他人の人生を生きることになります。
僕は、就活エージェントを利用する前に、しっかりと自己分析をして就活や人生の軸を固めていたので、主体的に上手く活用することができました!
エージェントの人は常に稼働している上に優しい!
就活エージェントの方めっちゃ優しいんやけど、土日も返信するのは頑張りすぎちゃうか…。いやこっちとしては有難いけど休んで欲しい…。
— さっちゃん (@toshiakisan1127) July 15, 2020
僕も就活エージェントの方とLINEを通してコミュニケーションをとっていましたが、土日でも祝日でも難なく通常運転でした。
しかも、対応も優しくて、紳士的な人でした! こればかりは、自分との相性もあると思うので、運要素も少しはあるかもしれません…
就活エージェントに関する「ネガティブな評判・口コミ」
次に、ネガティブな悪い評判・口コミも見ていきましょう。
世の中には闇を感じさせる噂も流れているので、気になるところですね、、
自分に合わない企業を薦めてくることがある…
⚠️注意⚠️
就活エージェントや担当の方によっては、就活生よりもクライアント企業を考えて、あなたに選考を提案してくる人もいます!!
紹介されてから、自分で見極めることが重要です!受け身にならずに!私自身、就活軸や自己分析にかすってもいない企業を紹介された経験があります、、、
— あやの@就活サポ&社会人0年目 (@Syuukatsuayano) November 21, 2021
先ほどもお伝えした通り、就活エージェントもれっきとしたビジネスなので、時には適性関係なく企業を紹介されることもあります…
自分なりに自己分析をせずに、確固たる軸が確立されていないと、違和感にも気づかず、就活エージェントの思うままになってしまうでしょう。
返信がないなど、対応がイマイチ…
https://twitter.com/Hayato_Nohmi/status/1329063594319745024?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1329063594319745024%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2FHayato_Nohmi2Fstatus2F1329063594319745024widget%3DTweet
どうしても就活エージェントは人材紹介ビジネスなので、見込み顧客である就活生一人一人にそこまで大きな時間と労力をかけていると、エージェントの方が消耗してしまいます…
しかし、最近では競合も増えて、そういった細かなコミュニケーションの部分も評価され比較の対象になることから、改善に努めている企業が多いのも事実です。
連絡がひっきりなしに来て消耗する…
https://twitter.com/lalala2585593/status/1321098084915376129?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1321098084915376129%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fpublish.twitter.com%2F%3Fquery%3Dhttps3A2F2Ftwitter.com2Flalala25855932Fstatus2F1321098084915376129widget%3DTweet
これは、就活エージェントを利用している人なら誰しもが思うのではないでしょうか…
仕方ないっちゃ仕方ないですが、毎日何件もメールや電話が来ると、流石に疲れてうんざりしてしまう就活生は多いです。
就活エージェントを利用する5つのデメリット【闇】
ここまで、就活エージェントの利用者による評判や口コミを良い面だけでなく、悪い面も見てきましたが、ここからさらに深掘って闇を暴いていきたいと思います。
実際に数多くの就活エージェントを利用してきた僕が感じたデメリットを5つに厳選したので、一つづつ解説していきますね。
では深掘りしていきましょう。。。!
1.有名大手企業への求人が少ない
まず大前提として、名のある大手企業は何もしなくても勝手に就活生が集まるので、わざわざ就活エージェントで人を集める必要がありません。
出すとしても求人広告で、基本的には自社のHPに求人や応募要項を載せている場合が多いです。
そのため、就活エージェントには有名大手企業の求人が意外と少なく、求人広告などでは人が集まらない中小企業などの求人が多いのです。
しかし、決して求人がないわけではないので、就活エージェントで気になっている企業の求人がなかったとしても諦めずに、相談したり直接HPを確認したりしましょう。
2.電話やメールがしつこい
これは”就活エージェント”という人材紹介サービスの、副作用と言っても過言ではないでしょう。
というのも、就活エージェントは学生を企業に紹介して内定を取ってもらうことに必死なので、最初に行う面談の予定を確定させるために連絡を何度もしてくるからです。
また、企業からスカウトが来たり、イベントのお知らせをしたりなど、就活生に伝えたいことがたくさんあるので、日々連絡が絶えません。
電話に関しては、電話に出なかったとしても、また別の電話番号からかかってくることもあり、「しつこい…」 と感じてしまうのも無理はありません、、
ただ、LINEに関しては、そこまで追撃LINEもされず、自分のペースでゆっくりとコミュニケーションをとってもらえるので、ストレスなく活用することができました。
3.志望していない業界・企業も紹介されることがある
担当者によっては、自分の売上成績を優先してしまい、就活生の適性や希望に沿わない業界やブラック企業を紹介してしまう人もいます。
僕は、IT業界を志望していたのに、不動産業界の企業を紹介してもらった経験があります。(しかし、自分の性格や適性を考えてのことだったそうです、、)
代わりの担当者はいくらでもいるので、少しでも違和感や不快感を感じたら担当者を変えてもらうように連絡することも大切です。
また、”人” に紹介されるとどうしても大人の事情などの絡んでくるため、『OfferBox』や『キミスカ』などの「逆求人サイト(スカウトアプリ)」も上手く活用すると良いかもしれません。
4.人によっては断りづらい
中には、自分に合わない企業やブラック企業への入社を強要するような悪質な担当者もいるようです。
断るのが苦手なタイプの人や、人に流されやすい人、純粋で騙されやすい人は、ずっと支えてきてくれた担当者に強くお薦めされたら、断れずに入社してしまうかもしれません。
しかし、そんな重要な選択を自分の手で決めずに、人からの強要で決めてしまうほど残念なことはありません。流されては絶対ダメです!
今まで頑張ってきたのに、社会に出る大事な岐路で他人の意見に身を任せてしまって、後悔する羽目にはなりたくないですよね。
僕も実は断りづらく、純粋で騙されやすいタイプなのですが、後ほど紹介する「危険を回避する3つの方法」でなんとか断ることができました。
5.担当者によって質がバラバラ
就活エージェントの担当者は無数にいます。その分、自分に合う人もいれば、合わない人もいます。
何人かの担当者についてもらいましたが、いくらエージェントと言ってもやはり人は人なので、相性 やフィーリングの合う合わないがありました。
またサポートの質も人によって違く、各担当者の人柄も表れていました。
経験として、担当者と相性が悪ければ、話すだけでストレスがかかりますし、時間がもったいなく感じてしまいます。。
人生の大事なイベントを伴奏してくれる担当者の質は、人によって左右されるので、相性の良い担当者を自分で見極めて、当たるまで変更しましょう。
悪質な就活エージェントの危険を回避する3つの方法
就活エージェントの闇の部分(デメリット)を見てきて、就活エージェントには危険もたくさん孕んでいることがわかったことでしょう。
ここでは、僕が実際にやってきた、悪質な就活エージェントの危険を回避する方法を3つ特別にご紹介していきます。
リスクが少なく、簡単に行うことができるので、かなり再現性が高いと思います!
1.実績や評判のある有名なエージェントを利用する
まずは、一見当たり前のように見えますが、意外とできていない人が多い大事なこと。「何のエージェントを使うか」ということです。
今の世の中には様々な就活エージェントが存在していますが、何でもかんでも使うべきではありません。
実際に利用した人による評判や口コミが良いサービスを利用しましょう!
当然人材紹介会社によって、サービスに対する細かい配慮や、担当者への教育が異なります。
複数利用してみて、個人的には、下記の3つが特に信頼できて役に立ったと実感しています。
- MeetsCompany(ミーツカンパニー)
⇒毎年多くの就活生に活用されている、非常識な内定直結イベント
⇒ES不要の求人8割。たった1枚の履歴書で2〜8社の選考に参加可能!
- キャリアチケット
⇒実績豊富な、守備範囲の広い大人気エージェント
⇒有名企業より、あなたが活躍できる企業から内定がもらえる!
- JobSpring(ジョブスプリング)
⇒利用者の95%が満足している、手厚さNo.1就活サポート
⇒内定獲得後でも、入社するまで面倒を見てくれる優しさ!
どの担当者もハズレがあまりなく、質の高いサポートをしてくれました。
2.複数のエージェントに登録する
2つ目の就活エージェントの危険を回避する方法は、「複数のエージェントに登録すること」です。
逆に言うと、1つの就活エージェントに固執してしまうのは、物凄く危険なことです…。
なぜなら、求人に偏りがあることや、1人の担当者に大きく影響されてしまうことから、視野が狭くなったり、自分の頭で考えることができなくなったりしてしまうからです。
僕は7~8個くらいのエージェントやサービスを併用していました。
最低でも、2~3個以上のエージェントやサービスを利用することをおすすめします!
また、相性の良い担当者に当たるまで、何度も使い回すことも大切です。遠慮するところではないです。
就活エージェントを複数利用し、それぞれの良いとこどりをしたり不足している点を補ったりして、自分に合った企業を幅広く探し求めましょう!!
3.就活エージェントに頼りきらない
3つ目の就活エージェントの危険を回避する方法は、「就活エージェントに頼りきらないこと」です。
就活エージェントに頼ってばかりいると、大事な自分の人生の舵取りを他人に任せていることと同じで、何かあったときに他責思考になったり後悔したりしてしまいます。
つまり、自分の頭で考え、自分の手足を動かして、主体的に就活を進めていくことが非常に大切だということです。
自分なりに口コミサイトを見たり、就活イベントに参加したり、OB・OGの話を聞いたりして、積極的に情報を取りに行きましょう。
また、自己分析を徹底的にして、自分の中で「これだけは譲れない!」と思えるような就活や人生の軸を持っておくことも重要です。
頼りきりの就活はかなり危険なので、最低限紹介された求人が本当に自分に合っているのかどうか、しっかり自分で確認して精査することを心がけましょう。
優良な就活エージェントなら絶大なメリットもある【5選】
闇が多いと噂されている就活エージェントですが、実績と信頼のある優良な就活エージェントなら、デメリットを凌駕する大きなメリットもあります。
今回は優良な就活エージェントを利用するメリットを5つご紹介していきます。
お金も時間もあまりない就活生にとって、これらが全て無料なのは本当にありがたい限りです。
1.適性検査やセミナーなどを受けられる
優良な就活エージェントでは、精密で驚くほど当たる適性検査や、非常に有益な就活セミナーも無料で受けることができます。
担当者がその人に合った企業を紹介したり、選考対策をしたりするだけではないのです。
僕も、様々な就活エージェントで利用・受講できる適性検査やセミナーなどは色々活用させていただきましたが、本当に有料級でとてもお薦めできます!
これらのためだけに優良な就活エージェントを使うのも全然アリですし、少なからず無料で利用できるので一度試しに受けてみる価値は大いにあると思います。
2.本当に自分に合った企業を探してくれる
優良な人材紹介会社のエージェントは良い教育が施されており、サポートの質や担当する就活生に対する想いがしっかりしています。
なので、自社の売上成績よりも、就活生が自分に合った企業に内定をもらえることを第一優先にしている、就活生想いの担当者が多いです。
『ミーツカンパニー』や『キャリアチケット』で担当してくれたエージェントの方は、密にコミュニケーションを取ってくれ、
自分の性格や希望に合いそうな企業を彼らなりに考えてくれて、信頼できる説明とともに紹介してくれていました。
また、たとえ希望していた業界でなくても、就活のプロが根拠とともに紹介してくれるので、非常に納得でき、新たな気づきや世界を見せてくれることもあります。
3.個別で選考対策をサポートしてくれる
優良な就活エージェントでは、企業紹介だけでなく、自己分析やES対策、面接対策などの選考対策も個別で手厚くサポートしてくれます。
人によっては、何人もの就活生を見てきたプロの目から客観的に見て、丁寧に他己分析をやってくれる担当者もいます。
ちなみに僕の担当者は、リクルートで培った自己分析ノウハウを活かして、zoomで僕の自己分析を論理的にじっくりサポートしてくれました。
無料でここまで時間と労力を割いていただき、何年もの経験や知見をもとにした手厚いサポートをしていただくのは、申し訳なさを感じるほどの満足感でした。。
4.何度でも自由に個別相談できる
優良な就活エージェントだと、LINEやスマホアプリなど気軽にコミュニケーションを取りやすいツールを通して、何度も自由に個別相談をすることができます。
初めての就活はどうしても不安や悩みは付き物です。
就活のプロに相談すると、何でも信頼できる回答が返ってくるので、そういう相手が一人でもいると精神的に凄く安定します。
僕は初期の頃はわからないことや不安なことが多すぎて、頻繁にLINEで担当者の方に連絡をしていました。
また、悩みではないですが、自分の想いや希望、夢や目標を人に話すと、それを深掘りしてくれて、話していくだけでグングン自己理解が深まっていくのを実感しました。
積極的に担当者に相談すると、就活エージェントの利用価値を最大限に発揮できると思います。
5.内定獲得までの時間が短い
優良な就活エージェントは、連絡が途中で途絶えたり、返信があまりにも遅いということがないので、スムーズに内定獲得に近づくことができます。
また、独自の「特別選考ルート」が用意されていることがあり、一般的な就活スケジュールに比べて早く内定をもらうことが可能になります。
僕の場合は、ES提出や筆記試験などの一次選考をスキップして、いきなり代表の方と面接をする機会もいただくことができました!
早期内定や持ち駒内定が欲しい就活生や精神的に楽になりたい就活生は特に、就活エージェントを利用してみることをおすすめします。
闇がない優良エージェントを3つ厳選しました
最後に、闇(デメリット)があまりない優良な就活エージェントを3つ厳選してご紹介していきます。
- MeetsCompany(ミーツカンパニー)
⇒毎年多くの就活生に活用されている、非常識な内定直結イベント
⇒ES不要の求人8割。たった1枚の履歴書で2〜8社の選考に参加可能! - キャリアチケット
⇒実績豊富な、守備範囲の広い大人気エージェント
⇒有名企業より、あなたが活躍できる企業から内定がもらえる! - JobSpring(ジョブスプリング)
⇒利用者の95%が満足している、手厚さNo.1就活サポート
⇒内定獲得後でも、入社するまで面倒を見てくれる優しさ!
どれも僕が利用して役に立った、間違いのない就活エージェント達です。
一つづつ詳しく解説していきますね。
1.非常識な内定直結イベント「MeetsCompany」
就活イベントMeetsCompanyは、言わば即面接までたどり着ける新卒就活イベントです。
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌等など全国各地で、かなり頻繁にイベントが開催されています。
今では、オンラインでも頻繁に開催されているので、とても参加しやすいです。
イベント終了後には、一人一人にリクルーターと呼ばれるエージェントがつき、内定獲得まで手厚くサポートしてくれます。
グループディスカッションや自己PRの実践練習ができるだけでなく、自己分析や社会勉強にもなるので、全就活生が一度は利用すべきサービスです。
毎年多くの就活生に利用されているほど大人気で、すぐに日程が埋まってしまうので、今すぐ予約を確定しましょう!↓
ミーツカンパニーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もオススメです↓
僕が実際にイベントに参加した様子や、リアルな評判・口コミ、実態などを赤裸々に語っています。
オススメ記事:『【実体験】ミーツカンパニーの評判を大暴露 | 3つの非常識な裏技で内定確実』
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
2.大手人気エージェント「キャリアチケット」
キャリアチケットは、多くの就活生が利用している大手就活エージェントです。
メガベンチャー企業や有名大手企業の紹介に定評があり、実績と信頼も確かなものとなっています。
用意するのはエージェント専用履歴書1枚だけでOKなので、圧倒的に時間の節約にもなります。
また内定獲得までではく、内定を取った後から入社するまでの期間もサポートしてくれるのが魅力的なポイントです。
キャリアチケットも全国各地で面談できるので、地方学生でも効率的に内定獲得を目指せます。
キャリアチケットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もオススメです↓
利用者の生の声をもとに、キャリアチケットの評判・口コミや利用するメリットなどを徹底解説しています。
オススメ記事:『キャリアチケットの評判・口コミとは?利用者のリアルな声をもとに徹底解説』
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
3.手厚さNo.1就活サポート「JobSpring」
JobSpringは、利用者の95%が満足している中堅優良エージェントです。
紹介企業は、大手日経企業からベンチャー企業まで、ほぼ全業界・業種が揃っており、とてもバランスが良いのが特徴です。
そこそこ大手志望の就活生には最適なエージェントかもしれません。
また、JobSpringは入社後の活躍まで考えているサービスなので、就職した学生の離職率もかなり低くなっています。
こちらも完全オンラインで内定獲得を目指すことができるので、気軽に利用することができます。
JobSpringについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もオススメです↓
ミーツカンパニー同様最短1週間で内定獲得した実績あり!?.. サポートが超手厚い就活サービスの評判を解説しています。
オススメ記事:『【超親切】ジョブスプリングの評判は?| 最短1週間で内定獲得!?』
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
就活エージェントを使うべき人のたった1つの特徴
就活エージェントは一体どんな人が使うものなのか?
実は、就活エージェントを使うべき人の特徴はただ一つ。
少しでも就活に不安がある人
です。
一人でやっていける自信がない人や、なかなか内定がもらえなくて悩んでいる人は利用必須です。
また、上手くいっている就活生も、自己分析や志望企業が本当に合っているのか不安になる方や、就活の先のキャリアまで色々考えている方は、就活のプロに相談したら瞬殺です。
親身になって話を聴いてくれたり、選考対策やメンタルケアなど、幅広く内定獲得やその先のキャリまでサポートしてくれます。
本記事でご紹介している就活エージェントは、完全無料なので、気軽に使えるかと。
不安症の方や、少しでも自分の人生を良くしたいという想いがある方は、利用してみて損はないと断言できます。
就活エージェントに向いてない人の3つの特徴
一方、就活エージェントに向いてなくて、あまり使うべきではない人はどんな人でしょうか?
就活エージェントが向いてない人には、大きく以下の3つの特徴が当てはまります。
「こんな人は利用するのをやめとけ!」と言わんばかりの特徴となっています。
一つずつ見ていきましょう。
1.就活に苦労していない人
「就活で困ってないです~」っていう人は就活エージェントを使うべきではないでしょう。
あまりいないかもしれませんが、あなたがもし就活に苦労してないのなら、就活エージェントを利用しても効果が薄いでしょう。
2.志望企業が明確に決まっている人
志望企業や志望業界が明確に決まっている人は、あまり就活エージェントに向いてないかもしれません。
なぜなら、就活エージェントでは、担当者の方があなたにぴったりの業界や企業を紹介してくれるからです。
こだわりが強かったり、自己分析が深まっている人は、就活エージェントを利用しなくても十分でしょう。
3.滑り止め企業から内定をもらっている人
既に滑り止め企業から内定をもらっている人は、そこまでしんどいほど焦ってはいないと思います。
最悪、志望企業から内定をもらえなくても、就職できると心のどこかで安堵してしまっているので、エージェントを利用してもモチベーション高く就活できないでしょう。
しかし、滑り止め企業から内定をもらっていても、依然不安な気持ちが拭えない人は、就活エージェントを使う価値は大いにあると思います。
就活エージェントを上手く活用するための5つのポイント
最後に、就活エージェントを有意義に活用して、あなたの納得いく就活に活かすためのポイントを5つご紹介します。
就活エージェントを失敗せず、上手く活用していきたい方は必見ですよ!
1.複数のエージェントを併用する
先程もお伝えしましたが、就活エージェントは一つだけ利用するよりも2つ、3つ併用した方が効果的です。
なぜなら、自分に合った企業が見つかりやすくなるだけでなく、相性の良い担当者の方と巡り会いやすくなるからです。
エージェントを利用すると、内定獲得まで二人三脚で進めていくわけですが、その長い期間を信頼できいる方とやった方が有意義なのは当たり前ですよね。
2.最初の面談は、本選考の面談だと思って臨む
最初の面談をもとに、エージェントの方は自分に合った業界や企業をリサーチし、紹介してくれます。
なので、後で後悔しないように、最初の面談では本番同様、緊張感を持ってありのままの自分で面談に臨みましょう。
3.希望しない企業の紹介は断る
就活エージェントでは、自分が希望していない条件の求人を紹介されることもたまにあります。
そんなときは、遠慮せずにキッパリと断りましょう。
その際、断る理由も添えておくと、次紹介してくれる企業は、より自分の理想に近づいていくはずです。
4.対応が悪い担当者が変えてもらう
担当者の方と相性が悪いなと感じたり、あからさまに対応が悪い場合は、すぐに担当者を変えてもらいましょう。
あまりいませんが、返信が遅かったり、傲慢な態度を取ったりするエージェントもごくごくたまにいるようです。
あくまでも大事なのはあなたの本心なので、違うなと思ったらすぐに担当者を変更しましょう。
5.積極的に質問や相談をする
これが一番のエージェントの魅力です。
ばしばし質問・相談しまくって、使い倒しましょう。
何万人と就活生の内定獲得まで支援してきたプロに、無料で質問や相談をし放題なのですから!
積極的に、主体的に、自分からエージェントに頼ることで、信頼関係構築にも繋がりますよ。
まとめ:就活エージェントの闇は使うものと使い方で払拭できる!
結論、就活エージェントには闇が蔓延っているが、実績と信頼ある優良エージェントを複数利用することで、自身の就活に大きな好影響を及ぼすことが可能です。
就活エージェントを利用することで、自分一人では難しい自己分析や客観的判断、独自コネクションによる隠れ優良企業の求人などを探すことが可能になります。
しかし、同様にデメリットも存在し、それらを知らずになんとなく利用してしまうと、後で取り返しのつかない、後悔してしまう結果となる可能性があります。
しっかりとデメリットを把握した上で、本記事でお伝えした就活エージェントの危険を回避する方法を実践し、あなたに合った企業から効率的に内定をもらいましょう!
- MeetsCompany(ミーツカンパニー)
⇒毎年多くの就活生に活用されている、非常識な内定直結イベント
⇒ES不要の求人8割。たった1枚の履歴書で2〜8社の選考に参加可能!
- キャリアチケット
⇒実績豊富な、守備範囲の広い大人気エージェント
⇒有名企業より、あなたが活躍できる企業から内定がもらえる!
- JobSpring(ジョブスプリング)
⇒利用者の95%が満足している、手厚さNo.1就活サポート
⇒内定獲得後でも、入社するまで面倒を見てくれる優しさ!
自分に合った企業から内定を獲得し、納得のいく就活をしたい大学3年生は、こちらの記事もオススメです↓
大学3年生の方は、以下の就活内定完全マニュアルもご参考にしてください!
⇒毎年多くの就活生に活用されている、非常識な内定直結イベント
⇒ES不要の求人8割。たった1枚の履歴書で2〜8社の選考に参加可能!
⇒実績豊富な、守備範囲の広い大人気エージェント
⇒有名企業より、あなたが活躍できる企業から内定がもらえる!
⇒利用者の95%が満足している、手厚さNo.1就活サポート
⇒内定獲得後でも、入社するまで面倒を見てくれる優しさ!